リハビリテーション部門

脳卒中や骨折、経管栄養、認知症などの病気を持たれた方に、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等が、一人一人に合った機能訓練や生活動作訓練等のリハビリテーションを実施しています。

理学療法部門

運動機能の改善を図り、起き上がる・座る・立つ・歩くなどの生活に必要な基本動作の出来る部分を増やし、日常生活を安心して送ることが出来るように支援します。屋内での訓練に加え、施設周囲の屋外訓練や階段昇降など、具体的な日常生活をイメージし、楽しみながら身体機能を高められるように取り組んでいます。

作業療法部門

入居者様が生活の中でそれぞれが大切にされている作業活動が出来るように治療・指導・援助します。訓練内容は、日常生活活動(食事・トイレ・入浴など)、家事、仕事、余暇活動、コミュニケーションなど幅広いものです。身体機能の回復に向けた訓練に加え、動作・福祉用具の工夫なども行い、個々の方に合った望む生活を過ごせるように支援します。

 

言語聴覚療法部門

失語症や構音障害、認知症などによって生じる「コミュニケーション障害」、食べることや飲み込むことが難しくなる「摂食・嚥下障害」のほか、注意力や記憶力の低下や、複雑など動作が行えないなど日常生活に支障を来す「高次脳機能障害」の改善を目的とし、検査や訓練および支援・指導を行います。また、同じ玉昌会グループである加治木温泉病院と密に連携を図り、必要に応じて嚥下造影検査(VF)を行っています。

集団コミュニケーション療法

コミュニケーション障害を持つ方に対しては、個別療法だけでなく、集団コミュニケーション療法も実施しています。入居者様数名のグループで言語訓練を行うことで、日常生活に役立つコミュニケーション能力の獲得を目指していきます。また、他者との交流機会が増えることで、入居者様の心理的なサポートに繋がり、孤独感の軽減や社会参加へのきっかけとなるように支援しています。

義肢装具部門

当院は装具作製の専門職である「義肢装具士」が1名非常勤で対応しております。定期的に装具のメンテナンスを行い、リハビリスタッフと連携しながら、在宅復帰に向けて支援しています。必要時は入居者様一人ひとりに合わせてオーダーメイドで作製します。

集団活動

趣味や娯楽、余暇活動の場の提供として、定期的に、入居者様に集まって頂き、折り紙や編み物等の製作活動、園芸等を実施しています。入居者様同士の交流の場としても役立っています。

リハビリ検討会・担当者会議

リハビリ検討会では、入居者様一人一人に最適なリハビリを提供するために、チーム一丸となって、今後の方向性を考えていきます。リハビリ検討会の場には、医師、ケアマネジャー、リハビリスタッフ、看護師、介護士、管理栄養士が出席し、適切な支援計画を立案していきます。また、担当者会議では、専門職に加えて、本人様やご家族様も参加して頂くことで、本人様とご家族様の意向を確認・尊重しながら、今後の目標や方針を考えています。